2020年度の川崎医科大学の前期の1次試験が終わった。
問題を解けたような解けてないような。
他の受験生は問題をどれ位解けたんだろう?
誰か説明して欲しい。
といった疑問に当サイト(数がく部)の管理人uheiがお答えします。
2020年度の川崎医科大学の前期の1次試験が終わりました。
ネットを探すと総評を解説するサイトはあります。
でも問題に関してどうだった、どこの大学で類題が出題されたみたいのを解説するサイトはそうないですよね。
だからこのサイトで説明します。
2021年度の川崎医科大学を受ける人の参考になればと思います。
2020年度の川崎医科大学の問題について
2021年度の川崎医科大学を受験する可能性がある人
それでは説明します。
大問1
難易度は標準的だと思います。
「チ、ツ、テ」が考えないといけなく時間がかかったかもしれません。
\(|β-z|,|α-z|\)の値が1なので\(\frac{|β-z|}{|α-z|}=1\)から問題を解いていきます。
演習をいっぱいしている人には難しくないと思います。
大問2
難しくないと思います。
(1)が(2)の問題を解く伏線になっています。
(1)で問題文の\(a_{n+1}=2a_n+|a_n|+1\)の\(|a_n|\)の符号を調べさせたかったのでしょう。
(3)は定番問題でパターンです。
↓みたいな問題をよく見ます。
数列の和\(S_n=n^2+3n+5\)(\(n\)≧1)が成り立つ時数列{\(a_n\)}の一般項を求めよ。
\(S_n=n^2+3n+5\)(\(n\)≧1)・・・①より\(S_{n-1}=(n-1)^2+3(n-1)+5\)\((n\)≧2)・・・②となります。
①-②より\(S_n-S_{n-1}=a_n\)となって解いていく問題です。
(2)が解けなくても(3)と(4)は解くことができます。
私は自分の生徒に対して授業中に↓と言います。
「私立医学部の問題は前の問題が次の問題と関係ない時がよくあるので前の問題が解けなくても次の問題と繋がりがないかを必ず確認しましょう」
これを知っていた人は(2)が解けなくても(3)が(2)と関係がないことが分かって(3)と(4)は解けたはずです。
大問3
難しくないと思います。
計算も複雑ではありません。
この大問が完答できないと落ちると思います。