就職して失敗しないように大学生の間にすべき事
どうしよう?
暇だけど。
といった疑問に当サイト(数がく部)の管理人でありある医学部受験予備校の看板講師のuheiがお答えします。
大学に入って何も考えずに就職して卒業すると人生的に相当影響が出る可能性があります。
私の経験上思うのですがせっかく第一志望の大学に入ったのにただ遊んで中身が空っぽで卒業して大学に行くのが意味がなかった人が8割はいます。
また第一志望の大学に入れなくてしょうがなく他の大学に入り何となく大学生活を送り卒業する人もいます。
これだとせっかく色んなことを我慢して受験勉強したのが全く意味がないし時間が無駄になります。
高卒の人と能力的な差が発生しないですから。
そうならないために大学に入ったら何をすればいいか説明します。
大学生やこれから大学生になる人に見てもらいたいです。
大学に入ってすべきこと
現在大学生の人とこれから大学生の人
それでは説明します。
大学に入ったら何をすればいいんだろう?
大学に入ったら色んな物を見ましょう。
色んな物を見ると大学を卒業してから何となくこれがしたいっていうのが見えてきます。
遠い所へ出かけるでもいいし行ったことがない所にでかけるでもいいしやったことがないことをするでもいいです。
何をすればいいか分からなかったら教養の授業で企業から来た人が講師をする授業があったらそれを受ければいいと思います。
そういうのがないならネットを色々あさって気になる物を見つければいいです。
YouTuberは辞めたほうがいいです、将来性がなさ過ぎるし飽和してます。
YouTuberは辞めたほうがいいということについて以前記事を投稿していますのでよかったらご覧ください。
大学で色々やった方がいい理由
なぜこれを言うかですが
大学の中しか知らないでダラダラ過ごしてバイトして卒業して何となく就職する人が圧倒的多数です。
そして高い割合ですぐ退職したくなります。
特にしたい仕事でもない事をするとストレスが溜まるだけだし、40歳手前になって会社が倒産でもしたら大学を卒業してから何も考えてないので人生終了になるかもしれません。
これからの時代は就職した会社で一生働く人はほとんどいなくなると思います。
会社がいつ潰れるか分からないですが大学受験の予備校が特にそうで末期的状態です。
予備校業界は末期状態ということについて以前記事を投稿していますのでよかったらご覧ください。
ちゃんと考えている大学生もいる
最近Twittrerで大学生の人に聞きたい事があってDMしたのですがその人は大学に通いながらWEBデザインの仕事をしているそうです。
「これからの時代はいつ会社が潰れても大丈夫なように技術を持たないといけない」とツイートしていたのでその人なりに色々考えているんだと思います。
私が大学生の時はそういうことをしなくひたすらバイトしていたのでもっと考えるべきだっと思っています。
今はひたすら考えていますが。
副業はやった方がいいと思う
大学に通いながら副業をするのもお薦めです。
こういう副業がお薦めということについて以前記事を投稿していますのでよかったらご覧ください。
大学生に多いと思うのですがソシャゲにハマる人が多くいるはずです。
全く無駄ということについて記事を投稿していますので見て欲しいです。