仕事ができない、辛い人がやりがいや楽しさを感じるならこうすれば上手くいくかも
仕事が辛いな〜
全くやりがいを感じない。
どうすれば仕事が楽しくなるんだろう?
適当に仕事を選んだのがよくなかったのかな〜
といった悩みに当サイト(数がく部)の管理人であり医学部受験予備校講師のuheiがお答えします。
仕事ってしたい仕事でもそうでなくてもやりがいがなくて辛い時がありますよね。
私は予備校講師をしていて今は仕事が楽しいのですが最初は授業が下手で散々クビになったし、運営から「クレームがあった」と怒られた事もあります。
マイナスの事が多くて最初は正直楽しくなかったけど私は他の仕事に転職しようと思った事はありませんでした。
私の仕事のやりがいや楽しさはこれ
理由は「先生の授業を受けてよかった」と言ってくれる生徒がいたからです。
予備校講師を始めた時は授業の能力と知識が少なかったけど「なんとかして生徒の成績を伸ばして志望大学に受からせたい」と思って授業をしていました。
こういう姿勢って必ず誰かが見ています。
そして毎週校舎で会っていた先生から突然「辞めた先生がいるので来年度うちで授業しませんか?」と言って貰えました。
そして授業が始まってある時の飲み会で「うちで働きませんか?」と言ってくれた先生が酔っ払った状態で↓と言われました 笑
失礼ですが先生は授業を始めたばかりだから大した授業をできないですよね?
でも生徒を受からせたいと思って授業をしていますよね?
先生のそういう所がめっちゃ好きだからうちに呼んだんですよ〜
そして握手を求められて「その気持ちを忘れないでくださいね」と言われました。
予備校で働いて8年位経ちますが「生徒にこういう授業をして喜ばせたい」という気持ちで授業をしているから全く変わっていません。
やりがいを持って仕事をすると会社からの評価が上がる
こういうやり方なのである予備校で授業数が1番多い講師になりました、運営から「生徒から評判がいいんですよ〜」と言われました。
授業に慣れた今でも予備校によっては経営者の無能っぷりに頭に来る事がよくありますが仕事を辞めたいとは思いません。
生徒と会うのが楽しいし生徒の成績が上がって志望大学に入れて喜ぶ顔を見るのが嬉しいので。