目次
久留米大学医学部の数学の難易度は落ちているので現役生は有利
久留米大学医学部の対策はどうしよう?
ネットで調べても表面的なことしか書かれてなくてどう対策をすればいい
んだろう。
多浪に寛容って聞いたことがあるけど本当かな?
変わってなければいいけど。
推薦入試の問題が異常に簡単になった気がするけど。
といった疑問に当サイト(数がく部)の管理人でありある医学部受験予備校の看板講師講師のuheiがお答えします。
医学部受験予備校に行ってなかったら表向きの情報しかネットにはないので対策のしようがないですよね。
医学部受験予備校に行ってても情報を教えてくれない先生もいるので生徒に聞かれたら教えています。
「授業で入試情報を言わない先生ってどうなんだろう?」と思いますが。
情報は少しでも多い方がいいので久留米大学の医学部の数学の対策方法の説明をします。
この記事を見ることで医学部受験予備校に行かなくてよく他のサイトで久留米大学の対策を調べなくてもいいように私なりに細かく内容を書きます。
私が普段の授業で生徒に伝えている情報を全て説明しますので久留米大学医学部の対策方法が分からない人にこの記事を読んで欲しいです。
特に現役生で久留米大学に入りたいけど成績的に不安な人はこの大学に力を注いだ方がいいです。
数学に関しては2020年の段階では私立医学部で一番簡単ですので「今年は成績的に浪人だ」と諦めず勉強しましょう。
高校生、浪人生で受験に向けた勉強のやり方が変わりますががむしゃらに勉強しても絶対に私立医学部は受かりません。
2020年は問題が簡単になりすぎているので2010年〜2019年の問題を見て対策方法を説明しています。
これから説明する内容は私が現時点で久留米大学医学部に対して持っている情報の全てです。
恐らくここまで説明しているサイトは他にないです。
「めっちゃ情報を持ってるから記事を読むのはいいや〜」と思った人も知らない情報があるかもしれないからぜひ記事を見てください。
- 問題構成
- 2019年度の難易度と2020年度の難易度の予想と結果
- どういう対策の仕方をすればいいか
- どんな問題集を使うか
- 得点率
- 浪人に寛容か?
- どの順番に解くかと時間配分
- どこの大学の過去問を使って練習するか
- 医学部受験予備校に行かないと知ることができない情報
久留米大学医学部の対策をしたい人
2021年度の私立医学部の受験は今までとは変わるはず
2020年8月の段階でコロナウイルスの影響で2次試験を実施しない国立大学が出ています。
私立医学部に関しては授業がオンラインになって教え子の話によると退学者が出ているみたいです。
授業料が異常に高いので第3波、4波が万が一出たら退学者がもっと出るはずです。
2021年度の入試は恐らく受験者が減るので倍率が下がるはずですが試験のやり方を変えたり出題範囲を変えるかもしれませんが数学に関しては今の所変更がありません。
出題範囲が変更した場合の問題がどうなるかですが私の勝手な予想では久留米大学は問題を簡単にしすぎているのでこれ以上簡単になることはないと思います。
問題の感じ的に現役生を重視しているのだと思いますがコロナウイルスによる受験者の現象で多浪もどんどん取るかもしれません。
2021年度の入試変更点
2021年度の入試について久留米大学から情報が出ていますが恐らく変わると思います。
↓に情報が載っていますが今の所入試問題に変更はないようです。
https://www.kurume-u.ac.jp/site/nyuushi/20190617m.html
入試選抜に関する情報は↓です。
https://www.kurume-u.ac.jp/site/nyuushi/20190930eigo.html
メルリックス学院という予備校の前学院長の方の面接対策(今はされているか分かりません)が凄くいいというのを多くの生徒から聞いています。(私はメルリックス学院の講師ではないです)
↓は前学院長のブログですが私が知らない情報もあると思うのでブログをチェックしてはどうでしょうか。
久留米大学医学部の場所
〒830-0011 福岡県久留米市旭町67番地 電話:0942-35-3311
Google マップだと↓です。
地図だと↓です。
アクセスマップのページはここから
アクセス方法のページはここから
久留米大学医学部の基本入試情報
前期の試験科目と試験会場
数学(1次) | 数学I、II、III、A、B(数列、ベクトル)(90分・100点) |
---|---|
理科(1次) | 物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から2科目(120分・200点) (2021年度変更点)
|
外国語(1次) | コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・コミュニケーション英語III 英語表現I・英語表現II(90分・100点) |
小論文(2次) | 50点(60分) |
面接(2次) | 50点 |
試験会場(1次) | 本 学:久留米大学御井キャンパス 東 京:ベルサール汐留 |
試験会場(2次) | 本 学:久留米大学御井キャンパス |
試験日程(一般)
出願期間 | 12/14~1/13 |
---|---|
試験日(1次) | 2/1 |
試験日(2次) | 2/13 |
合格発表 | 2/19 |
手続き締め切り | 3/22 |
出願方法 | 書類、インターネット |
定員 | 約75人 |
受験料 | 60000円 |
学費
初年度に必要な費用 | 9,313,000円 |
---|---|
6年間に必要な費用 | 36,378,000円 |
入学者受け入れの方針
医学部医学科は、医学科理念「国手の理想は常に仁なり」のもと「時代や社会、そして地域の多様なニーズに対応できる実践的でヒューマニズムに富む医師を育成するとともに、高水準の医療や最先端の研究を推進する」という目的に対する知識と技術を習得できる学生を求めています。
本学の医学部医学科の学修目標(三大目標)は以下のとおりです。
1.医師や研究者として職責を果たすのに必要な知識と技能を修得する。
2.患者に寄り添うとともにチーム医療の実践に必要な態度と習慣を身につける。
3.時代や社会、そして地域の多様なニーズに対応できる人間性と良識を涵養する。
この目標に沿って、本学科の入学者受入方針は、以下の3点です。
1.医学や医療の知識と技能を能動的かつ積極的に修得できる基礎学力と学習能力がある人
2.診療や研究で実践的に活躍できる人間性・協調性・倫理観がある人
3.時代や社会、そして地域の多様なニーズに対応できる柔軟性・積極性・向上心がある人
↓が久留米大学医学部の模擬講義です。
国家試験の合格状況(総数)
2018年 | 83.3% |
---|---|
2017年 | 80.3% |
2016年 | 84.8% |
2015年 | 81.6% |
2014年 | 87.2% |
国家試験の合格状況(新卒)
2018年 | 82.7% |
---|---|
2017年 | 82.3% |
2016年 | 85.5% |
2015年 | 81.4% |
2014年 | 92.2% |
それでは次のページから対策の解説です。