食べログ
つけ麺はつけ汁の味がしっかりしてないと美味しくない
みなさんこんにちは、元予備校講師のいさじです。
最近週に1回はつけ麺を食べているのですがつけ麺を食べて思うことについて解説します。
つけ麺はつけ汁の味で決まる気がする
難波のエディオンのなんばラーメン一座のたけ井のつけ麺を食べてました、↓です。
麺が太くてつけ汁が割とドロッとして濃い味付けなので汁が麺に絡んで美味しいです。
商品名に豚骨と書いてあったと思いますが魚介の感じが強かったです。
↑は大盛りですが量が多すぎて失敗でした、普通盛りにすればよかった、、
スープ割があるのでつけ麺を食べ終わったら濃いつけ汁をいい感じの味にして飲むことができます。
数回食べに行った後に別のつけ麺を食べようと思ったので今度は難波のエディオンのなんばラーメン一座のせたが屋のつけ麺を食べてました、↓です。
麺はたけ井よりも太くてパッと見た感じつけ汁も濃い感じがしました。
味が塩味なのですが麺につけ汁が全く付かずに薄い味のラーメンを食べてる感じがしてすぐに食べ終わったのでつけ汁(スープ割はないです)を飲んだら具材が濃い味付けでした。
具材はホタテやカニの身や高菜が入っていました。
「これって具材を麺に乗せて食べないと味がしないんじゃ」って思いましたがつけ麺はつけ汁を麺に絡ませて食べる物だから具材を麺に乗せないと味が出ないのではつけ麺としてダメなんじゃないかと思いました。
そして別の日に一風堂に行ったら夏限定のつけ麺がありました、↓です。
麺がたけ井よりももっちりしていて細めでつけ汁は多分豚骨です。
「ラーメン屋のつけ麺って美味しいの?付け焼き刃的に作ったんじゃないの?」と思ったけど舐めていました、、
めちゃくちゃ美味しいです、びっくりしました。
揚げ玉で食感が変わって初めて食べた味わいです、麺につけ汁がよく絡んですぐ食べ尽くしました 笑
残念だったのはスープ割がない点です。
少し濃い味付けなのでスープ割があった方がつけ汁を飲みやすくなると思いました。
この3店舗で思ったのはつけ麺はつけ汁の味で全て決まると思います。
メインは麺とつけ汁なので具材がいくら良くても麺につけ汁が絡む濃い味付けじゃないと美味しくないです。
だから塩や醤油とかの強くない味付けではつけ麺には適さないと思いました。