目次
こういう大学受験の予備校や塾で授業を受けてなければいいけど
この塾生徒が全然いないけど大丈夫?
受付に人がいないから最初どうすればいいか分からなかった。
責任者の目が暗いし。
もしかして潰れそう?
受験の途中で潰れたら嫌だな。
といった疑問に当サイト(数がく部)の管理人でありある医学部受験予備校の看板講師講師のuheiがお答えします。
今まで色々な地域で働いていますが潰れたり潰れる寸前の予備校を何ヶ所も見ています。
特に医学部(医系専門)予備校だと何百万払った後に潰れたら返金がなく経営者に逃げられるかもしれません。
私は見た事がありませんが他の先生の話ではこういう所が過去にあったらしいです。
過去に働いていた所で2つあった自習室をいきなり1つ閉鎖したので生徒から「この塾って潰れませんよね?」って相談されたことがあります。
潰れませんでしたがそんな所に入校してしまったらお金が無駄になるのと他を探さないといけなくなります、10月とかにこうなったら最悪ですよね。
でそうならない為の説明ですので今から医学部受験予備校や塾に通おうとしている人に読んで欲しいです。
そしてこれから説明する内容に塾や予備校が当てはまってないか確認してください、あてはまっていてこの記事を読んでいるのが夏前までだったら他の所に移った方がいいです。
潰れる可能性のある塾や予備校の特徴
私の知り合いが働いていた所で今にも潰れそうな所やありえない授業をする所があります、そこについて記事を書いていますのでそうゆう所に通っていたら他に移動した方がいいです。
それでは説明しますがそれぞれの項目の右側に「WARNING」とついていたらヤバいと思ってください。
授業の部屋が多かったりフロアが広い割に生徒が少なすぎる予備校。
部屋が広いと建物の賃貸料が高いはずですが生徒が全然いないと賃貸料が払えないはずなのでいつ潰れるか分かりません。
特に塾や予備校ができて3年以内の所は高確率で潰れます、フランチャイズ系の塾だと半年で潰れるのを過去に見たことがあります。
私が以前面接に行った所は私以外大手の予備校の講師(中には有名な人もいました)で固めていました。
でも集団授業に慣れすぎていて「私立医学部受験の生徒に対応できない印象で生徒が来なくて潰れるだろうな〜」と思い断りましたがやはり潰れました。
他の先生にそこについて話を聞いたのですが「ずっとほとんど生徒がいなかったはずですよ」と言ってました。
大手の予備校の先生の授業を受ければ合格率が上がると思うのは大きな間違いなので仕方がないですが。
生徒が授業に全然来ない予備校。
現在働いている所でこういう生徒がいます。
少人数授業なのに生徒が誰も来なくて授業が強制休講になります。
生徒を注意すると生徒が辞めて資金繰りが悪化するので責任者は何も言えないのだと思います。
当然ですが合格実績を出す事ができないので間違いなく来年潰れます。
私立医学部受験の予備校でこういう所がちらちらありますがこういう所は悪い噂が広まって負の連鎖です。
大学受験の予備校は勉強する所なのにそれが機能していないからしょうがないのですが。
生徒が勉強をせずに事務と話してばかりなのに責任者が注意をしない。
これも潰れる所の特徴です。
生徒を注意すると辞められて資金繰りが悪化するから注意できないのだと思います。
注意して勉強させて合格率を上げた方が先の事を考えた時にずっといいと思うのですが。
予備校の責任者が校舎にほとんどいない。(WARNING)
これは小さい予備校の場合です。
生徒が「責任者が全然いないですけど何をしてるんですかね〜」と言うのですが経営状態が悪すぎて銀行などに資金援助を求めて出かけ続けているからだと思います。
生徒に言うことはできないですが。
校舎に週に1回しかいないと間違いなく資金繰りです。
もしこうなっていたらすぐ他に移動した方がいいです。